OKコラム⇒⇒⇒⇒⇒ 寿司の「えんがわ」とは何か?
寿司の「えんがわ」とは何か?

お寿司屋さんで「えんがわ」という言葉をよく聞きますが、

どの魚のどの部分を指すのでしょうか?・由来はどうなっているのでしょうか?


@「えんがわ」とはどの魚のどの部分?

「えんがわ」とは、ヒラメの鰭(ひれ)を動かすための筋肉を指します。



※顔を上に向けた時、目が左に来るのがヒラメ、目が右に来るのがカレイです。

上記の図のように本来、「えんがわ」はヒラメの背びれと尻びれ

付け根の筋肉の部分を指します。

基本的にヒラメ一匹から僅か4貫分しか取れない為、珍味とされていて非常に高価

な食材です。(大トロと同じくらいの価格です。)

しかし、回転寿司等で「えんがわ」と表示して

安く販売されている場合は、ヒラメの代わりにカレイが代用されている場合が多いです。

A「えんがわ」の名前の由来は?

身の形が家屋の縁側に似ていることからそう呼ばれています。

※「えんがわ」の筋肉の縦の線が「家屋の縁側」の木の木目に似ています。

関連コラム:生活中の身近な疑問

mixiチェック
身近な豆知識が満載-OKコラムトップへ戻る